ブログ R3.11.25「受身」 少林寺拳法は護身術です。その技術の中で、日常最も使う機会が多いのが「受身」であると考えます。転んだ時にまず頭、そして肩や腰を打たないように! 読本学習 「攻防の機会」「気合と気勢」「心気力の一致」を学習しました。 質問に... 2021.11.26 ブログ
ブログ R3.11.23「修行の目的」 みんなに修行の目的を聞いてみました。 「身を守れるようになりたい」、「すぐやめる癖、あきらめる癖を治したい」などなど。 ちゃんと目的を持ってる人はそこに向けて、そうでない人は修行の中で目的を見つけて下さい! 読本学習 ... 2021.11.24 ブログ
ブログ R.11.18「組手主体」 少林寺拳法は二人一組で修練することを原則としており、この特徴を「組手主体」と言います。 「お互いが上手になろうね!」という気持ちを持って修練すると、確実に思いやりの心が育まれます。 最近の修練では、この教えが実ってきたなと実感... 2021.11.19 ブログ
ブログ R3.11.16「思いやりの心って良いな😊」 昨日は3名の見学者があり、みんなと一緒に修練を体験してもらいました。 はじめてで不安な様子でしたが、年長さんが寄り添って優しくお世話をしてくれました。 その光景はとても微笑ましくいつも癒されます😊 ①読本... 2021.11.17 ブログ
ブログ R3.11.11「あいさつ」 拳士たちに、「家でもちゃんと挨拶してますか?」って聞いてみたら、あんまりしてないそうです。こりゃおえん! 挨拶は、人同士が仲良く暮らしていくために非常に大切で、また気持を表現するのにとても便利なものであることを伝え、「みんなには自ら... 2021.11.12 ブログ
ブログ R3.11.9の修練 ①読本学習 「開祖はどんな目的で少林寺拳法をつくられたのか?」について学習しました。 少林寺拳法の目指す人間像について質問したところ、6級の女の子が完璧に答えてくれました👏 ②ウォーミングアップ ア... 2021.11.10 ブログ
ブログ R3.11.4「読み聞かせ再開」 コロナで修練ができない日が多く、昇級試験の練習が手一杯で中止していた「絵本の読み聞かせ」を再開しました! 豊かな心を育んでもらいたいです😊 絵本の読み聞かせ 昇級おめでとう㊗️... 2021.11.05 ブログ
ブログ R3.11.2「本当の強さ」 目の前の課題に一生懸命取り組み克服すること!辛いこと苦しいことがあっても、それを乗り越えられる「負けない心」を養う。 そして自分自身を頼りにできる「本当の強さ」を身につけて欲しいと願います! 2021.11.03 ブログ